写真
月と土と人。

月山筍のおこわ
月山にある私たちの"佐藤農園"。そこで月山の恩恵を受けながら大切に育てたもち米のことを、庄内の方や遠方の方に知って欲しいという思いで、鶴岡伝統の笹巻き、赤飯、おこわ作りを2024年にスタートしました。農園付近で採れた"旬"の素材を生かしたいと考え、添加物は使わず、おこわに使う出汁作りもオリジナル、"体にやさしい味"を目指しました。
2025-02-22 21:04:18

山形・鶴岡の食文化『笹巻き』
灰汁で黄に色付けした餅米を、笹で巻いて煮る
笹巻き。
カタチは三角
味は灰汁(あく)の癖があって
食感はもっちり、ぷるるん。
各家々ではおばあちゃんから娘、嫁へ
そして孫へと代々引き継がれていく大切な味と技術。
わたしたち佐藤農園の餅米で作る笹巻きをぜひ!
2024-05-06 14:55:25

山形・鶴岡の食文化『笹巻き』
もっちり、プルルン。
おしゃれな黄色は木灰で作る"灰汁水(あくみず)"色づけて。
2024-05-06 15:00:30

山形・鶴岡の食文化『笹巻き』
私たちが住む、山形県庄内地方では端午の節句の時期に
笹巻きを食べる食文化があります。
笹の巻き方、もち米の食感は各家々の特徴があります。
おばあちゃんの口伝によって、娘や嫁、孫に引き継がれています。
2024-05-09 15:32:46

ひとくち笹巻き
2024-08-21 17:01:19